おはようございます。3分サプリいとうです。
3連休は、各地台風は大丈夫でしたか?
名古屋も強い風と雨が一部降りました。
そんな中、一日子どもたちと市民プールに行ってきました。小学生に上がってからは、
子どもたちだけでプールに入ることが多かったので気が付かなかったのですが
長男が男子更衣室で一人で準備して出てくるようになって、成長してるなぁなんて思っていました。
特に長男は、小学2年生なのに身長が高くて温泉施設でも、女風呂に一緒に入れる年齢なのに身長制限で入れない
という。自分でやりなさいよということなんでしょうね。
他人の子どもだったら「そりゃそうでしょ!」と思うことも
自分の子どもには甘く、「まだ心配だなぁ」なんて思う自分もいることに気が付かせくれます。
子育ては色々なことを気が付かせてくれますね。
今日の3分サプリ+誰が何をどうしたいか?+
「じっくり丁寧にやって一部しかできないのと
少し雑で全部できるのとどっちがいいのかな?」
この言葉は、長男と宿題に取り組んでいた時に私が問いかけた質問です。
答えは、その時の状況や気持ち、どれだけミッションを終わらせたいかなどによって「じっくり丁寧に書く」か「雑でも宿題を終わらせること」を選択すれば良いので答えとしてはどちらでもいいのですが、
ここでのポイントは、「誰か何をどうしたいか?」をしっかり把握しておくということです。
先週のメルマガでは、小さな行動の積み重ねが大きな目標の一歩となる話をシェアしました。小さな行動を毎日継続して行くことは非常に大事です。
しかし、一人で黙々と行っていると
- 進んでいる道は正しいのか?
- 本当にこの行動でいいのか?
- そもそも描いた地図が違うのでは?
と不安になってきます。
収入の例が一番わかりやすいのでお金の話ばかりで恐縮ですが、旅行に行くために10万円稼ぎたいなと思ったとします。
一日、約3400円の収入もしくは、貯金を30日行えば10万円を貯めることが可能です。
しかし、毎日継続して同じことを続けられるかというと
- 学校の出費でできなかった
- 収入を得るために仕事をしようとしたが時間がなかった
- 子供が病気になった
理由は様々ですが何か10万円を確保出来ない環境になったとしましょう。
そんな時あなたはどう考えますか?
- 10万円確保しないといけないから何が何でも頑張る
- 諦める
でしょうか。
ここで、「誰が何をどうしたいか?」と考えてみると
誰が・・・家族が
何を・・・旅行に行くために
どうしたいか・・・楽しくすごせればいい
と考え見ると、必ずしも
- 10万円を確保する必要がないかもしれない
- 6万円ならできそうかな?
- 無料で楽しめるアクティビティがないか探してみよう!
など、選択する道が変わってきます。
つい、目の前の問題にフォーカスして10万円を得ることに固執してしまうと
子どもたちが、「ねぇーママー!」と呼ぶ声もうっとおしくなったり
こんなに頑張っているのにどうしてうまくいかないのといらいらしてしまったりと本末転倒になってしまいますね。
最後に
長男の宿題について改めて考えてみました。
「じっくり丁寧にやって一部しかできないのと
少し雑で全部できるのとどっちがいいのかな?」
「誰が何をどうしたいのか?」に当てはめてみると
誰が・・・私が
何を・・・文字を書くことを
どうしたいのか・・・苦手意識をなくして欲しいから長男が気のすむようになればいい
と思っていたことと
誰が・・・長男が
何を・・・漢字ドリルのプリントを
どうしたいのか・・・丁寧にも書きたいし、宿題も終わらせたい
と考えていたことを冷静に客観視できた良い機会だったなと思いました。子どもたちや自分自身にも改めて振り返られるような質問をしてあげられるようになれるといいなと思います。
参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
3分サプリ いとう
コメントを残す